2020-08

おすすめ支城-東北

おすすめ支城ー陸奥

・大開城はLv3金山を引き当てれば、全国屈指の超優秀な金収入城。・七戸城は2つの本城をつなぎ、馬を得られ防衛拠点としても優秀。・だとすると既存の城2つのうち1つは潰したくなるが、これらも割と良い城で困ってしまう。 表...
シナリオ12

シナリオ12 群雄集結 登場浪人 1573年

陸奥羽後陸前小梁川盛宗羽前岩代常陸上野芳賀高定上杉朝定武蔵上総相模越後加賀越前金森長近甲斐北信濃南信濃駿河朝比奈信置遠江三河美濃尾張北近江朝倉義景朝倉景鏡南近江山城摂津井戸良弘紀伊因幡山名豊定山名祐豊出雲播磨備前安芸周防阿波伊予土佐筑前豊...
シナリオ12

シナリオ12 群雄集結 登場浪人 1572年

陸奥羽後陸前黒川晴氏羽前大宝寺義増岩代二階堂盛義常陸太田資正水谷正村上野武蔵上総相模遠山綱景藤田康邦越後加賀小島職鎮越前逸見昌経甲斐小山田信有北信濃南信濃駿河遠江飯尾連竜三河美濃尾張河尻秀隆神戸具盛北近江宮部継潤南近江山城摂津野々村幸成紀...
シナリオ12

シナリオ12 群雄集結 登場浪人 1571年

陸奥羽後陸前岩城重隆羽前最上義守岩代二本松義国常陸江戸忠通足利晴氏小山高朝上野宇都宮尚綱武蔵上総高城胤吉相模越後高梨政頼加賀神保長職長続連遊佐続光越前武田信豊甲斐北信濃南信濃駿河伊丹康直細川晴元遠江三河美濃尾張関盛信北近江朝倉景隆南近江山...
シナリオ12

シナリオ12 群雄集結  登場浪人 一覧 1570年

陸奥羽後浅利則頼陸前葛西親信羽前岩代相馬顕胤佐藤好信常陸小田政治上野由良成繁難波田善銀武蔵上総相模成田長泰上田朝直越後色部勝長加賀温井総貞越前甲斐北信濃南信濃犬甘政徳保科正俊駿河京極高吉足利義晴遠江三河美濃尾張林道勝鳥屋尾満栄北近江朝倉宗...
支城

既存の支城一覧

シナリオ0時点 ・支城名、所属はシナリオによって変わります。・平地、丘陵は開発可能区域の数です。(平地数は鍛冶鉄砲村を含んでいます。丘陵数は馬産地、金山を含んでいません。)・道は、ベースとなる地形に道があるか。その支城を通過する際の...
支城構造-山城

支城紹介(丘陵⑧)

この城だけ丘陵にしては広くて異質な城。外れ城な気がする。〇良い点・多くの部隊を城内に収納できる。・大砲に対して分散避難しやすい。△微妙な点・戦闘が始まるまで、北門と南門どちらを優先的に攻めるかわからない。・広いので城内移動に時間が...
支城構造-山城

支城紹介(丘陵⑦)

丘陵城の中では微妙な部類になる城。それでも平地の並み以上の堅さはあります。〇良い点・北門と南門両方に対して、絶好の射撃ポイントがある。・周囲が森林地形なので、城外移動に時間がかかり、その間に弓鉄砲を叩き込める。△微妙な点・始まって...
支城構造-山城

支城紹介(丘陵⑥)

この辺りから不安な城。〇良い点・第一の門前から本丸までの間全てで本丸からの弓鉄砲が強い。△微妙な点・本丸エリアも含めて一方的に一斉攻撃できる場所が無い。×ダメな点・1段目が広めな割に直接攻撃対決では守備側が不利。一斉攻撃は守備側は...
支城構造-山城

支城紹介(丘陵⑤)

最強の支城の一つ?〇良い点・高さが3段ある。南側からの侵攻に対しては、3段目から隣接城外川地形に入った敵に弓鉄砲を叩き込める場合がある。多分死にたいんだと思う。・入口が一つしかない。配置に迷わなくて済む。・本丸まで門が3つある。本...
タイトルとURLをコピーしました