城 名 | 津山城 | 高田城 |
---|---|---|
位置 | ||
城構造 | 平地③ | 丘陵⑦ |
平地数(田) | 5(1) | 2(1) |
丘陵数 | 2 | 2 |
その他 | ||
1か月 で移動 できる 主な城 | 天神山城 姫路城 (上月城(1)) (三次城)(雪〇) ★(羽衣石城)(雪×) | 津山城 ★月山富田城(雪×) (羽衣石城)(雪×) ★吉田郡山城(雪〇) 鶴首城(雪〇) |
城 名 | 常山城 |
---|---|
位置 | |
城構造 | ★平地② |
平地数(田) | 0 |
丘陵数 | 0 |
その他 | |
1か月 で移動 できる 主な城 | 天神山城 津山城 姫路城 鶴首城 |
・まもとな支城は北の街道沿いにしか建てられない。本城からは他国を経由しないと行けないので連携面で不安。本城が割と優秀なので備前の大名は支城を無くして本城のみにした方が楽。
・とはいえ既存の津山城はそこそこ開発できる土地があり、城構造も悪くないので維持する方針でもいいかも。播磨国を取ってしまえば連携の不安も薄れる。
・常山城は囮か何かでとにかく本城近くに城を建てたい時。
表の見方
トップページに戻る
コメント